- ホーム >
- よくある質問
アクセス障害について
「ユーザIDが登録されていません」「パスワードが間違っています」というメッセージが表示されるのですが…
- 正しいログイン画面かどうか確認してください。
nichigai/webサービス http://web.nichigai.co.jp/ 日外e-レファレンス・
ライブラリーhttp://www.e-reftool.jp/ - 正しいユーザID、パスワードかどうか確認してください。
「ユーザID」及び「弊社発行パスワード」は、英字(大文字)3字と数字5字の組み合わせです。 すべて半角で入力してください。 英字「I」「l」と数字「1」、英字「O」と 数字「0」など、英字と数字の間違いにご注意ください。 - IPアドレス認証の場合、ID/パスワードの入力は必要ありません。専用の接続先(入り口)からアクセスしてください。
「サービス利用可能期間ではありません」というメッセージが表示されるのですが…
- ID/パスワードまたはIPアドレスの有効期間(ご契約期間)を再度ご確認ください。
- ご利用期間内の場合、弊社までご連絡ください。
「同時にアクセスできるセッション数を超えています。時間をおいてアクセスしてください」というメッセージが表示されるのですが…
- IPアドレス認証の場合、ご契約の同時アクセス数を超えると、このメッセージが出ます。 利用中の方が終了するまでお待ちください。
「アクセス権限がありません」というメッセージが表示されるのですが…
- 契約していないメニューを選択した場合にこのメッセージが出ます。契約中のファイルであれば、弊社までご連絡ください。
「認証に失敗しました」というメッセージが表示されるのですが…
- IPアドレス認証の場合、弊社に登録したIPアドレスと異なる端末からアクセスすると、このメッセージが出ます。登録したIPアドレスの端末をご利用ください。
- IPアドレスを追加・変更したい場合、新しいIPアドレスを弊社までご連絡ください。
ログアウトボタンを押さずにブラウザを終了してしまったのですが…
- ログインし直してください。
- ID/パスワード認証の場合、後からログインしたセッションが優先されますので、すぐにログインできます。
- IPアドレス認証の場合、正しく終了していないセッションは15分間で自動ログアウトされますので、少々お待ちください。同時アクセス数を越えていない場合、すぐにログインできます。
ログイン画面が表示されないのですが…
- メンテナンスなどの保守作業を行っている場合があります。弊社データベース総合案内サイトのお知らせ欄をご確認ください。
検索について
検索方法がよくわからないのですが…
- 各サービス画面から、ヘルプをご覧ください。
表示可能件数を越えたのですが…
- 検索した結果、表示可能件数(3,000件)を越えると「ヒット件数 ○○○件のうち一部(3,000件)のみを表示します。 」というメッセージが出ます。
- 条件の変更や絞り込みなどを行って、再度、検索し直しましょう。
bookplus 全文検索の時、なぜヒットしたのかよく分からないのですが…
- デフォルトでは詳細画面での「著者紹介情報」は非表示ですが、この中も検索対象となっています。
- 検索結果一覧画面で「著者紹介情報を表示」にチェックを入れると、詳細画面で著者情報が展開されます。
検索の途中で、時々ログイン画面が表示されるのですが…
- 一定時間、無反応状態が続くと、利用を終了したものとみなし、システム側で強制的にログアウトします(IPアドレス認証の場合:1分間 / ID・パスワード認証の場合:10分間)。
- タイムアウト後も直前の動作(セッション)をそのまま引き継ぎますので、お手数ですが、再度ログインしてください。
magazineplus 全文検索で、【東洋経済】記事がよくヒットします…
- 東洋経済新報社からデータ提供を受けている記事については、記事原文の冒頭1,500字も検索対象に含める仕様です。なお、「東洋経済雑誌記事閲覧サービス」を別途ご契約頂いた場合、検索結果から該当記事の原文フルテキスト(またはPDF)が閲覧できます。
- 「含まない条件」で「【東洋経済】」を指定することで、東洋経済新報社データを検索対象から外すことも可能です。
- 詳しくは、下記の記事をご参照ください。 http://www.nichigai.co.jp/database/mailmaga/vol65.html#02
外部連携サービスについて(図書館のご担当者様)
OPAC連携サービスで、OPAC検索結果が正しく表示されないのですが…
- 図書館OPACの「ISSN/ISBNで検索するためのURL」が変わっていませんか。登録の必要がありますので、新しい検索URLを弊社までお知らせください。
- Aタイプ(所蔵のみ表示)の場合、弊社で登録したISSNファイルが古いままの可能性があります。最新の所蔵ISSNファイルをご提供ください。
- 連携サービスのためにブラウザの cookie の設定を有効にする必要があります。
- ブラウザのキャッシュをクリアすると正しく表示されるようになる場合があります。
J-STAGE 原文リンクで、リンク先の画面遷移が以前と異なる場合があります…
- 2012年5月1日、科学技術振興機構(JST)の J-STAGE の全面リニューアルに伴い、magazineplusからのリンクの画面遷移が一部変わりました。
- 例えば特集頁など、J-STAGE側が個々の原文データを持たない場合は、ジャパンリンクセンター(JaLC)のリンク情報検索詳細画面を経由します。
- J-STAGE側が当該記事の原文データを持つ場合は、従来通りの画面遷移です。
- 詳しくは、下記の記事をご参照ください。 http://www.nichigai.co.jp/database/mailmaga/vol67.html
検索結果のプリントアウト、ダウンロードについて(図書館のご担当者様)
検索結果のプリントアウトや、ダウンロードの条件を知りたいのですが…
- 詳しくは、下記の情報をご参照ください。
nichigai/webサービス 検索結果のプリントアウト、ダウンロードについて
利用ログについて(法人のお客様)
月ごとの利用ログの実績を知りたいのですが…
- ログをご希望の法人(契約機関)へは、当面、メール添付の形式で配信しています。別途お申し付けください。
- “nichigai/webサービス 管理機能”画面を準備中です。リリース後は、お客様自身で利用ログのダウンロード・閲覧が可能になります。
学外利用について(法人のお客様)
学外利用(リモートアクセス)の許諾条件を知りたいのですが…
- マルチサイトライセンスの利用契約では、大学・短大・各種学校等の教育機関での利用の場合、VPNによる学外利用を許可します。(要申請)
- サイトライセンスの同時アクセス数2ID以上での利用契約では、大学・短大・各種学校等の教育機関での利用の場合、VPN による学外利用を許可します。(要申請)
- whoplusの利用契約では、各ライセンスならびに上限設定プランを問わず、大学・短大・各種学校等の教育機関での利用の場合、VPN による学外利用を許可します。(要申請)
- 申請書をご記入の上、弊社またはご契約の販売代理店へご提出下さい。申請書の記入例はこちらです。
(2015,5,1改定)