┏┏┏┏◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆┓┓┓┓ ┃┃┃◆□◆ NICHIGAI ASSOCIATES ◆□◆┃┃┃ ┗┗┗┗◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆┛┛┛┛ MAIL NEWS vol.144 をお届けします 2025/5/2 ━━━━━━━━━━━━C O N T E N T S ━━━━━━━━━━━━ ■ MagazinePlus 新構成ファイル[全国短期大学紀要論文索引] について ■ ヘルプデスクからのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このメールは、配信専用のアドレス(nw_news@nichigai.co.jp)宛に 送信されています。もし、このアドレスにメール送信されても、内容の 確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。 お問い合わせは、「online@nichigai.co.jp」宛にお願いします。 ---------------------------------------------------------------- ■ MagazinePlus 新構成ファイル[全国短期大学紀要論文索引] について ---------------------------------------------------------------- 2025年4月18日、MagazinePlus へ新しい情報群[図書館科学会 「全国短期大学紀要論文索引」]を追加しました。 図書館科学会編『全国短期大学紀要論文索引』は、国内の短期大学 が発行する研究紀要収載の文献をまとめた雑誌記事索引です。 この度、1950年〜1991年の書籍版データ提供を受け、書籍版索引内 での副出文献統合や、既に MagazinePlus に登録されている重複文献 はレコードを一本化するなど、精度の高い検索を可能にするため当社 独自の編集を施しました。 『全国短期大学紀要論文索引』データをご提供下さいました 実践女子大学・実践女子短期大学部図書館様ならびに図書館科学会様 へ、この場を借りてお礼申し上げます。 新構成ファイル[全国短期大学紀要論文索引]を MagazinePlus に追加 登録したことで、医療系や家政学系をはじめとする専門的な研究成果が、 短期大学が発足した昭和25(1950)年度から一覧できるようになった のは特筆に値すると考えます。また、これには「雑誌記事索引」 〔国立国会図書館〕データでは引けない8万文献も含まれます。 今後 MagazinePlus では、年内に1990年代に刊行された短大紀要の 独自採録および登録を開始し、文献情報を拡充する計画です。ご期待 下さい。 〈事例〉 ──────────────────────── [記事タイトル]本邦小豆島産オリーブの加工研究 [著者等]沢山 善二郎 ; 安田 喜美子 [誌名/書名]研究報告書 [並列誌名]Report of Toyo College of Food Technology and Toyo Institute of Food Technology [編者等]東洋食品工業短期大学 ; 東洋食品研究所 [編] [出版者/出版地]東洋食品工業短期大学 (川西) [刊行頻度]隔年刊 [ISSN]0564-0296;0368-5659 [全国書誌番号]00017035 [NDLC]ZM2 ; ZP34 [NDL請求記号]Z14-505 [NDL書誌ID]000000016923 [NCID]AN00170143 ; AN00169891 [巻号等](1) / 1950.05 [ページ ]p.52〜57 [注記]短大紀要ID 0001409914 〔食物総記〕食品(材料別分析) 〈蔬菜類・芋類・果実類《核果類》〉 索引 1950-1979 家政学編 / 短大紀要ID 0001429655 〔農業〕工芸作物 索引 1950-1979 自然科学編 [文献ID]TD00025811 [著作権表示]図書館科学会「全国短期大学紀要論文索引」 ──────────────────────────── ---------------------------------------------------------------- ■ ヘルプデスクからのお知らせ ---------------------------------------------------------------- 〇 2024年春 MagazinePlus バージョンアップ 1)クイックガイドも改定しています。印刷版(50部程)をご希望 の際は、online@nichigai.co.jp までご連絡ください。 〈PDF版〉https://www.nichigai.co.jp/database/pdf/QG_mag.pdf 2)バージョンアップのポイントを簡潔にまとめた利用ガイド動画 もあります。(広告が表示されます) 〈URL〉https://youtu.be/5SIUsoOKKj4 3)キーパーソンへバージョンアップの舞台裏を聞くインタビュー 記事もおすすめです。 《編集者インタビュー》MagazinePlus 新機能の舞台裏〉全3回 https://reference-club.blog/2025/02/17/new_features_of_magazineplus/ 〇 図書館ガイダンスID(無償特典) 新年度が始まり、お申し込みが増えています。ご契約アクセス数へ 最大50アクセス追加できるため、DB講習会中のアクセス数超過を 防ぎます。図書館主催のガイダンスにご活用ください。 〈ご案内〉https://www.nichigai.co.jp/database/guidance.html ---------------------------------------------------------------- ♪♪ 後記 ♪♪ 日外アソシエーツは今年創業60周年を迎えました。 マイルストーンの一つには、国内におけるオンラインデータベース 検索の普及に先立つ1986年に NICHIGAI ASSIST の提供を開始した ことが挙げられます。当時はパソコン通信の時代だったそうです。 以来時代に即した検索要求に応えるバージョンアップを重ね、小社の オンライン情報サービスは来年40周年を迎えます。偏に皆さまの ご愛顧のお陰と感謝申し上げます。 また、2025年は MagazinePlus 25周年、WhoPlus 20周年という、 節目の年にあたります。周年が重なるこの二年間は、オンライン情報 サービス40周年祭として盛り上げてゆくことを計画中です。 「こういう企画があったらいいな」など、皆さまからのご希望もお待ち しています。下記までお気軽にお寄せ下さい。(鈴) ------------------------------------------------------------------------ お問い合わせ先: 日外アソシエーツ 営業局 鈴木 TEL: 03-3763-5241 FAX: 03-3764-0845 E-mail: online@nichigai.co.jp ================================ 日外アソシエーツ提供のオンライン情報サービスに関するメールマガ ジンです。小社のオンライン情報サービスをご契約のお客様へ配信 しています。 ◆ メールマガジンの配信に関しては、下記までご連絡をお願い いたします。 ⇒ E-mail:online@nichigai.co.jp ◆ バックナンバー ⇒ https://www.nichigai.co.jp/database/mailmaga/index.html Copyright(C), 2025 NICHIGAI ASSOCIATES,INC. All rights reserved. ◆◆◆◆◆◆ N I C H I G A I A S S O C I A T E S ◆◆◆◆◆◆