┏┏┏┏◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆┓┓┓┓
┃┃┃◆□◆NICHIGAI ASSOCIATES ◆□◆┃┃┃
┗┗┗┗◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆┛┛┛┛
MAIL NEWS vol.29をお届けします
2006/05/08
━━━━━━━━━━━━C O N T E N T S ━━━━━━━━━━━━
■ 「MAGAZINEPLUS」海外産業・企業誌紙の表示方法変更
■ 「賞の事典ファイル」賞名一覧を作成
■ 「作家・執筆者人物ファイル」サービス提供終了
■ 「WHOPLUS」トライアルキャンペーンご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「MAGAZINEPLUS」の海外産業・企業誌紙の表示方法を変更しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
MAGAZINEPLUSに含まれる「海外産業・企業誌紙」(提供:機械振興協会)
について、表示方法を変更しました。皆様からのご要望にお応えして分
かりやすくいたしました。
1. 紙誌名が長くなる場合「略称表記」で表示していましたが、すべて
「正式名表記」に変更しました。
例:略称 ENR →正式名称 Engineering News Record
略称 Wall Str. J.→正式名称 The Wall Street Journal
2. 各紙誌の使用言語が分かるように、各文献の「雑誌名等」欄に
言語名を表示しました。
例:〔原文:英語〕
〔原文:フランス語〕
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 「賞の事典ファイル」の賞名一覧ができました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「賞の事典ファイル」に掲載されている賞名の一覧を作成しました。
以下の2種類の一覧があります。それぞれ賞名読みの50音順に排列し、
主催者名も表示しています。
1.[全ての賞]の一覧
2.[分野別](科学賞・芸能賞・美術賞・文学賞・文化賞)の一覧
こちらをご覧下さい。
http://www.nichigai.co.jp/database/prizelist/index.html
また、以下の画面からもご覧いただけます。
・ログイン画面 → 賞の事典ファイル 賞名一覧
・賞の事典ファイル ヘルプ画面 → 賞名一覧について
・データベース総合案内画面 → データベースメニュー一覧
→ 賞の事典ファイル → 賞名一覧
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「作家・執筆者人物ファイル」のサービス提供を終了しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「作家・執筆者人物ファイル」は、2006年3月31日をもちまして、
サービス提供を終了いたしました。
長らくご愛顧いただき誠にありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「WHOPLUS」トライアルキャンペーンのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
"WHOPLUS"は日外アソシエーツが提供する人物・文献情報データベースです。
2005年4月、従来の人物情報「WHO」に新たな人物情報コンテンツを加え、
"WHOPLUS"としてリニューアルしました。
サービス開始1周年を記念して無料トライアルキャンペーンを実施いた
します。この機会にぜひお試しください。
━━キャンペーン概要━━━━━━━━━━━━━━━━━━
対象: 大学図書館 公共図書館 限定
トライアル期間:2週間まで(開始希望日をご指定ください)
受付期間: 2006年6月30日まで
ご利用方法: ID/パスワード方式のみ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆人物に関するさまざまなコンテンツを横断検索!
--------------------------------------------------------------------
30万人を超える人物プロフィール・文献情報の「WHO」に加え、人名事典
の総索引「人物レファレンス事典」やテーマ別人物事典などのコンテンツ
を横断検索することができます。
収録コンテンツに関するご案内はこちら・・・
http://www.nichigai.co.jp/database/about_WHOPLUS.html
◆シンプルな全文検索から条件指定検索まで
--------------------------------------------------------------------
「WHO」単独検索ではより詳しい条件指定が可能です。
全文検索、人名検索のほか、条件指定(肩書・職業活動分野・出身地など)
検索画面もご用意しています。
全文検索や人名検索と組み合わせて利用することができるので、複雑な掛け
合わせ検索にも便利。一般の検索エンジンでは難しい精度の高い検索が可能
です。
実際の利用例・検索のコツについてはこちら・・・
http://www.nichigai.co.jp/database/who-guide/who-guide.html
◆人物調査に欠かせない文献情報もあわせて確認できます。
--------------------------------------------------------------------
ユニークな文献情報も収録しています。 3種類の文献情報をご用意してい
ますので、必要に応じて、該当人物の著作や執筆記事を確認したり、その
人物について書かれた本や記事を効率よく探したりすることができます。
◆料金は件数課金制と年間定額制の2種類です
--------------------------------------------------------------------
ご利用にあわせてお選びいただけます。
料金体系の詳細は下記のHPをご覧ください。
http://www.nichigai.co.jp/database/price/who_price.html
*WHOPLUSトライアルに関するお問い合わせは
日外アソシエーツ営業本部 まで お気軽にどうぞ。
================================
■編集後記■
先日、学生時代に所属していたサークルで集合場所(溜まり場)に
していた学生ラウンジが老朽化で取り壊されることになったため、
最後に見ておこうということになり、久しぶりに母校を訪ねました。
今回取り壊される建物の他にも、すでに建て変えられた施設がいく
つもあり、全体的な印象も違っていました。卒業生としては少し寂
しい気もしましたが、施設の老朽化対策は必要なんでしょうね。(のづ)
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。このゴールデンウイーク
は北の方へ出かけ、二度目のお花見ができました。新緑の色も様々で
すが、その中にぽつぽつと浮かぶ山桜の色も微妙に色が違い、“日本
の伝統色”を実感できました。(たかはし)
*-----------------------------*------------------------------*
OPAC連携サービス設定 次回のお申込み締め切りは 5/11 です
*-----------------------------*------------------------------*
日外アソシエーツ提供の商用データベース「NICHIGAI/WEB サービス」
のメールマガジンです。小社のオンラインサービスにご登録のお客
様へ配信しています。
◆ メールマガジンの送信を希望されない方、送信先を変更したい
方は、お手数ですが以下までご連絡をお願いいたします。
※ メールマガジンの送信をご希望の方も随時募集しております。
⇒ mail:online@nichigai.co.jp
◆ ⇒ メールマガジンのバックナンバーはこちら
http://www.nichigai.co.jp/database/mailmaga/mailnews.html
Copyright(C), 2006 NICHIGAI ASSOCIATES,INC. All rights reserved.
◆◆◆◆◆◆ N I C H I G A I A S S O C I A T E S ◆◆◆◆◆◆