凡 例
* : 他件名・書誌表示・編者略 | ks : 菊判 |
〈 〉 : 書誌部分編者 | 46s : 四六判 |
p1-3b : 後付部分に書誌があって、頁付がある場合 | p7」 : 第7頁1頁のみのもの |
3pb : 後付部分に書誌があって、頁付がない場合 | 89p : 全頁 |
☆ : 図書単行書誌 | prr : 各章末 |
第172回:件名編(2022年5月)
怒り | ブックリスト | 村中直人 | 『<叱る依存>がとまらない』 | 紀伊國屋書店 | 2022.2 | p200-201 |
医療 | 参考文献 | オウマハニーS | 『医療は救われるか : 医師の堕落』 | 国書刊行会 | 2022.2 | p11-34b (267-244) |
易・占い | 参考文献 | ふぇありー・はりぃ | 『真説マヤ暦占い』 | 東洋書院 | 2022.2 | p357-358 |
会計 | 参考文献 | 久野光朗 | 『会計と財務の英和辞典』 | 同文舘出版 | 2022.2 | p1271-1277 |
化学工業 | 参考文献 | 橘川武郎 | 『化学業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書』 | 技術評論社 | 2022.2 | p234-235 |
花卉 | 参考文献 | 土橋豊 | 『ボタニカルアートで楽しむ花の博物図鑑』 | 淡交社 | 2022.2 | p397-399 |
学校運動部 | 書籍一覧* | 下竹亮志 | 『運動部活動の社会学 : 「規律」と「自主性」をめぐる言説と実践』 | 新評論 | 2022.2 | p342-322 |
緘黙 | 引用文献 | 園山繁樹 | 『幼稚園や学校で話せない子どものための場面緘黙支援入門』 | 学苑社 | 2022.2 | p171-167 |
幾何学 | 参考文献 | 井ノ口順一 | 『ローレンツ-ミンコフスキーの幾何学 2 ミンコフスキー空間の曲線と曲面』 | 現代数学社 | 2022.2 | p191-201 |
弓道 | 引用参考文献一覧 | 入江康平 | 『堂射の話 : 通し矢天下一に挑んだ武士たち』 | 雄山閣 | 2022.2 | p241-248 |
系譜 | 参考文献 | 鈴木正信 | 『古代氏族の系図を読み解く』 | 吉川弘文館 | 2022.2 | p202-209 |
建築 | 参考文献 | ロルムPd | 『フィリベール・ド・ロルム建築書注解』 | 中央公論美術出版 | 2022.2 | p731-736 |
厚生労働省 | 参考文献 | 鈴木穣 | 『厚労省 : 劣化する巨大官庁』 | 新潮社 | 2022.2 | p233-235 |
国語科 | 参考文献 | 渡辺春美 | 『戦後古典教育実践史の研究 : 古典(古文)教材の授業活性化の展開』 | 溪水社 | 2022.2 | p551-556 |
昆虫食 | 引用文献 | 水野壮 | 『昆虫食スタディーズ : ハエやゴキブリが世界を変える』 | 化学同人 | 2022.2 | p214-210 |
持続可能な開発 | 人間環境学部の本棚 | 法政大 | 『13歳からの大学講義 : Beyond SDGs!』 | 公人の友社 | 2022.2 | p69-70 |
疾病 | 参考文献 | 安井眞奈美 | 『狙われた身体 : 病いと妖怪とジェンダー』 | 平凡社 | 2022.2 | p237-255 |
自転車 | 文献 | 仲田誠一* | 『自転車利活用のトラブル相談Q&A : 基礎知識から具体的解決策まで』 | 民事法研究会 | 2022.2 | p6-7f |
児童福祉 | 参考文献 | 吉川史絵 | 『日本の虐待・自殺対策はなぜ時代遅れなのか : 子供や若者の悲劇を減らすための米国式処方箋』 | 開拓社 | 2022.2 | p172-173 |
出入国管理 | 参考文献 | 土井智義 | 『米国の沖縄統治と「外国人」管理 : 強制送還の系譜』 | 法政大出版局 | 2022.2 | p6-18b |
寿命 | 参考文献 | ジョンソンS | 『EXTRA LIFE : なぜ100年間で寿命が54年も延びたのか』 | 朝日新聞出版 | 2022.2 | p347-340 |
小児衛生 | 参考文献 | 大出春江 | 『赤ちゃん審査会というメディア・イベント : 写真帖が語る近代日本の児童保護と社会事業』 | 大阪大出版会 | 2022.2 | p98-102 |
消費者行動 | 参考文献 | 本條晴一郎 | 『消費者によるイノベーション : 分野外情報の有効性』 | 千倉書房 | 2022.2 | p195-209 |
食品工業 | 引用参考文献 | 三輪泰史 | 『図解よくわかるフードテック入門』 | 日刊工業新聞社 | 2022.2 | p164-165 |
新幹線 | 参考文献 | 青田孝 | 『東海道新幹線「のぞみ」30年の軌跡 : この車両を作らなければ、未来はない』 | 交通新聞社 | 2022.2 | p104-106 |
人工知能 | 参考文献 | 西田豊明 | 『AIが会話できないのはなぜか : コモングラウンドがひらく未来』 | 晶文社 | 2022.2 | p405-397 |
身体障害者 | 文献 | 天畠大輔 | 『しゃべれない生き方とは何か』 | 生活書院 | 2022.2 | p389-379 |
性教育 | おすすめ書籍 | 染矢明日香 | 『10代の不安・悩みにこたえる「性」の本 : 心と体を守るために知っておきたい』 | 学研プラス | 2022.2 | p92-93 |
生殖医療 | 引用参考文献 | 柘植あづみ | 『生殖技術と親になること : 不妊治療と出生前検査がもたらす葛藤』 | みすず書房 | 2022.2 | p4-17b |
生成文法 | 引用参考文献 | 杉崎鉱司* | 『言語研究の世界 : 生成文法からのアプローチ』 | 研究社 | 2022.2 | p323-344 |
説話文学 | 引用文献一覧 | 野本東生 | 『中世説話集の表現と構造』 | 塙書房 | 2022.2 | p353-355 |
地名 | 参考文献 | 宇田川勝司 | 『深掘り!日本の地名 : 知って驚く由来と歴史』 | ベレ出版 | 2022.2 | p212-213 |
茶道 | 参考文献一覧* | 田中仙堂 | 『お茶と権力 : 信長・利休・秀吉』 | 文藝春秋 | 2022.2 | p222-228 |
中央銀行 | 参考文献 | 朝倉健男 | 『主要国4中央銀行金融政策の比較分析 : 歴史・制度・将来展望』 | 専修大出版局 | 2022.2 | p251-256 |
都市地理 | 文献 | 埴淵知哉 | 『社会調査で描く日本の大都市』 | 古今書院 | 2022.2 | p183-184 |
土木構造物 | 参考文献 | クーロンG* | 『古代ローマ軍の土木技術 : 街道・水道・運河などの建設事業をイラストで再現』 | マール社 | 2022.2 | p151-155 |
奴隷 | 参考文献* | ウィリアムズHA | 『14歳から考えたいアメリカの奴隷制度』 | すばる舎 | 2022.2 | p210-202 |
日本語 | 引用参考文献 | 伊藤晃 | 『日英語における語法・文法研究』 | 大学教育出版 | 2022.2 | p127-130 |
入学試験 | 読書案内 | 坂本尚志 | 『バカロレアの哲学 : 「思考の型」で自ら考え、書く』 | 日本実業出版社 | 2022.2 | p239-243 |
博物館法 | 引用参考文献 | 栗原祐司 | 『基礎から学ぶ博物館法規』 | 同成社 | 2022.2 | p237-242 |
比較哲学 | 参考文献 | 木岡伸夫 | 『瞬間と刹那 : 二つのミュトロギー』 | 春秋社 | 2022.2 | p307-314 |
非正規雇用 | 引用参考文献 | 佐藤明彦 | 『「使い捨てられる教師たち」の知られざる実態 : 非正規教員の研究』 | 時事通信出版局 | 2022.2 | p165-167 |
病院経営 | 参考文献 | 渡邉豊彦 | 『医療組織のトップ・マネジャー : 病院経営を革新する変革型リーダー:その成長と行動』 | 白桃書房 | 2022.2 | p181-187 |
豚肉 | 参考文献 | 鈴木啓一 | 『豚肉の生産科学』 | 東北大出版会 | 2022.2 | p141-150 |
貿易政策 | 参考文献 | アーウィンDA | 『米国通商政策史』 | 文眞堂 | 2022.2 | p821-868 |
放送事業 | 書籍編 | 隈元信一 | 『探訪 : ローカル番組の作り手たち』 | はる書房 | 2022.2 | p204-216 |
有機農業 | 引用文献 | 上西良廣 | 『持続可能な農業に向けた農法普及 : 「生きものブランド米」の技術と導入行動』 | 農林統計出版 | 2022.2 | p143-150 |
洋裁 | 参考文献* | ストーウェルL* | 『18世紀のドレスメイキング : 手縫いで作る貴婦人の衣装』 | ホビージャパン | 2022.2 | p234-236 |
養蜂 | 参考文献一覧 | 東繁彦 | 『ミツバチのダニ防除 : 雄バチ巣房トラップ法・温熱療法・サバイバルテスト』 | 農山漁村文化協会 | 2022.2 | p177-189 |
落語家 | 参考引用文献 | 柏木新 | 『明治維新と噺家たち 江戸から東京への変転の中で』 | 本の泉社 | 2022.2 | p246-247 |